INTERVIEW-08
自己紹介と会社紹介をお願いします。
さくらインターネット株式会社の新発田 大地です。
さくらインターネット株式会社 社長室の新発田大地です。
弊社はレンタルサーバーやクラウドサービスなどを提供している会社で、その事業の傍らでスタートアップの方々をご支援させていただく取り組みも行っています。
そして、2024年4月からは、STARTUP HOKKAIDO実行委員会として、オープンイノベーション領域の担当マネージャーも務めさせていただいてます。スタートアップの方々と、自治体や事業会社の方々をマッチングするのが主な役割です。そこから、課題解決に向けた連携や実証実験の実現につながるようサポートを行います。
そのため、スタートアップの方々や、スタートアップの方々との連携に前向きなご担当者様がいらっしゃれば、なるべく現地に足を運び、リアルなコミュニケーションで課題意識や価値観を共有することを心がけています。
→会社HPはこちら
→STARTUP HOKKAIDOの概要はこちら
なぜシェアオフィスを利用しようと思ったのですか?また、TREEBASEを選ばれた理由を教えて下さい。
TREEBASE一択でした。
元々はSAPPORO Incubation Hub DRIVEを利用していたのですが、閉店するタイミングで新たなコワーキングスペースを探していました。TREEBASEのを知ったきっかけは、オフィス区画を利用しているD2GarageさんがTREE BASEに入居すると聞いたことでした。
また、仕事柄、打ち合わせなどで移動が多いため、ちょっとした空き時間にTREEBASEのような好立地の場所に拠点があれば便利そうだと感じました。札幌には21時以降も営業しているコワーキングスペースがほとんどない中で、TREE BASEは24時間利用できるので、時間を気にせず気軽に立ち寄れるのがとても良いです。それがあってもなおこの月額料金の安さなので、即決でしたね。
実際にTREEBASEを利用してみていかがですか?
ここがあることで、街中に立ち寄れる拠点があってとても重宝しています。
さらにゲストを招待できるので、外部の方との打ち合わせに利用できるのも良いなと思います。これは入居後の発見です。
また、普段の活動で関わりのあるD2garageの皆さんや、Armoryの福永さんといった仲間も多くTREEBASEを利用しているので、居心地がいいです。
おすすめの作業場はカフェスペースですね。コーヒーをすぐ淹れられますし、街中の静かなカフェのような感覚で利用できるのでお気に入りです。屋上やテラスにも出ることができるので、気分転換に外の空気を吸いながら作業してます。
![ここがあることで、街中に立ち寄れる拠点があってとても重宝しています。](https://www.treebase.jp/uploads/2025/01/S__38551576_0-1400x1050.jpg)
今後TREEBASEをどう利用していきたいですか?また、TREEBASEに期待することはどんなことでしょうか?
コワーキングスペースでのコミュニティの形成などに期待しています。
TREEBASEには面白い活動をされている方々がたくさんいらっしゃるので、そのような巻き込み力のある方と繋がることができるイベントや環境作りは引き続き期待しています。
また、スタートアップ関係者の拠点にもなる施設だと思うので、北海道で熱い思いを持った方同士が交われるような環境づくりにも期待しています。
PROFILE
![新発田 大地](https://www.treebase.jp/uploads/2025/01/S__38551584.jpg)
さくらインターネット株式会社
社長室 新発田 大地さん
2024.04.01 入居